Reviews:
4.6 -
"1" by
落合秀好, に書かれています
12年前は、今ほどネットショップが進歩していなくて、規格品番が分からず、取り寄せに迷いました。一度、古いものを水洗いしましたが、10年ほど経ち、真黒に汚れてました。
5 -
"2" by
愛ちゃん, に書かれています
コロナウイルスで自宅にいる時間が長くなり、何かと湿気がちな家の中。これで除菌に期待
4 -
"3" by
pon, に書かれています
デザインはとても可愛く気に入っていましたが購入して2ヶ月ほどで断線。聞く分には問題ありませんがマイクが使えなくなりました。Bengoo社へ直接メールしたものの一向に返信は来ず、Amazon経由でも返ってきませんでした。
3 -
"4" by
石ちゃん, に書かれています
純正と余り変わらない、しいて言うならターボの連射機能はゲームを選びます。ダウンロード版の原神には機能せず、ディスク版モンハンワールドには機能しました。ボタンも押しは固めですが、使い込む内に柔らかくなってくるでしょう。また何か変化や不具合が出たら日付を付けて書き込んで報告します。3月5日、スミマセン、ターボ機能はちゃんと作動しました。説明書を読まずに扱ってしまいました。飛ばしたい会話や調合、連撃に役立っています。
4 -
"5" by
ヴェルトール, に書かれています
まず言えるのは、このショップは元値に対して概ね不満無く購入出来る価格帯と言える。 商品のキットに関しては工作難度は低く、一部配線プラグの交換と付け足し、タッチパネルやLR3ボタン等を割り当てないならば、ハンダ付け作業は不要。(ハンダ作業自体も難しくは無く、道具が有れば簡単) 注意点としてはネジ等細かい部品を無くさないように気を付けること、作業しやすいピンセットを準備しておく事。(プラグの抜き差しがやりやすい) 購入前にコントローラー本体を開いて基盤の番号を必ず確認しておきましょう。ここで保証はなくなるので覚悟する(購入日付で判断しないこと) 品物内に説明書は同梱されない為、組み立て説明はYouTubeの公式動画等を参考にします。(エクストリームレート等で検索、英語説明のみですが手順で理解可能) 製品のレビュー動画等も参考に。 背部パドル部分の耐久性に関しては、作りがシンプルな為に落下させたり余り激しく使用すると破損する可能性は高いです。 しかし同時に交換も容易で部品自体も安価で販売されているので、どこで買えるかもチェックしておくことをオススメします。 公式が背面キットをまだ出してくれない。サードパーティが対応社外コントローラーを販売しない状況。 上記の内はPS5用の背面オプション系の中では整備や交換が自前で簡単に出来る上に、入手が容易で他社品価格帯と比べて大幅に安価なので背面キットを試したい人には間違い無く推奨出来ると思います。
4 -
"6" by
88カレラXL883, に書かれています
これまでは純正品を使っていましたが、価格・色の都合で、試しにこちらを買ってみました。特に問題なく、使用できています。純正品との違いはひとつひとつのポッチにレゴのロゴがあるかどうか位ですかね。これからはこちらで良いと思いました。
5 -
"7" by
Amazonのお客様, に書かれています
GT7ではステアリング操作をモーションコントロールで行う設定が有りこれがなかなか反応が良く楽しめる作りです。ただコントローラーを空中に浮かせて維持するのは結構大変で長時間となると遊ぶのは難しくこの商品を購入しました。この商品ではハンドル風のガワをコントローラーに取り付けそれをさらにスタンドに取り付ける事でコントローラーを支える手間を無くすものです。ハンドル風のガワですが取り付けた状態でもコントローラーのグリップ部分を普通に持つ感じになり違和感はありません。若干ポジションが下がるのでL2R2の操作が中指ではしにくくなり人差し指を使うようにしていますが慣れですね。ハプティック振動なんかは特にスポイルされか感じもなく普通にビンビン来ています。スタンド側ですが折りたたみ可能で使うときのみ展開できます。コントローラーを取り付ける部分は回転するようになっていますが中にスプリングが入っており左右の操作後真ん中に戻るようになっています。フォースフィードバックなんかは勿論有りませんがステアリング操作の感覚としては反力で戻るので使いやすいです。スタンドは一応吸盤がついていて机なんかに固定出来ますが机の材質によっては当然吸い付かない事も有ります。ただコントローラーの重みをキャンセルするのが目的なので正直そこまで固定せずとも操作には問題ないと思います。(実際膝の上なんかに載せて遊ぶのもいけました)ハンコンは高くスペースも取るのでお手軽な値段でステアリング操作の体感が出来る商品としてこれはおすすめです。ハンドル風の外装を取付けるだけの商品と違ってスタンドがあるのがナイスアイデアですね。
5 -
"8" by
Amazon カスタマー, に書かれています
サイズはぴったりでした。とにかくコストパフォーマンスは高いと思いますので、また買ってしまうかもしれません。
5 -
"9" by
ないたん, に書かれています
石粉粘土で小さいフィギュアを作り、乾燥・ヤスリ → アクリル絵の具 彩色 → シーラーカバーを使います。愛用しているのは、同商品の半ツヤ出しの方が多いですが、今回、初めて厚塗りツヤ出しを購入しました。厚塗りというだけあって、粘度高っ!そのままだと塗りにくいので、少量水を混ぜて塗るのがベター!恐らく、半ツヤ出し3度塗り以上のテカリ具合になるので、黒系に塗ると、特に際立ちます。追記:赤系・ピンク系具は、変色することがあるので、パーツごとに仕上げるか、最初からシーラーと絵の具を混ぜてから塗っています・・・と、書きましたが、「厚塗りツヤ出し」では、赤系が溶けることは全く無く、透明度も高いです。半ツヤ出しの方は、成分が微妙に違います。アルコール系溶剤が入っているので、溶けやすいのかも?
4 -